相槌で英会話が盛り上がるおすすめフレーズ35選とコツ|英会話初心者必見!

英会話初心者の皆さん、こんな悩みはありませんか?

「英語での会話中にどう反応すればいいかわからない…」「沈黙が怖くて、相手の話についていけない…」「相槌を入れたいけど、適切なフレーズがわからない…」

本記事では、英会話初心者が抱えるこうした悩みを解決するために、相槌の重要性や使い方のコツ、実際に使える相槌フレーズを詳しく紹介します。

英会話における相槌は、会話をスムーズに進め、相手に「この人は話を聞いてくれている」と感じてもらうためにとても大切です。

ぜひ相槌フレーズを活用して、英会話を続けてみましょう!

目次

相槌フレーズの役割と英会話での重要性

相槌フレーズは、英会話の流れを円滑にし、相手との信頼関係を築く重要な要素です。

なぜなら、相槌フレーズを適切に入れることで、相手に「話をきちんと聞いている」「あなたの話に興味がある」という印象を与えられるからです。

英会話では、言葉のキャッチボールが必要不可欠で、相槌フレーズがその潤滑油となります。

たとえば、相手が話している間に「I see(なるほど)」「That’s interesting(それは興味深いですね)」などの短いフレーズを挟むだけで、会話が途切れにくくなります。

日本語の「へぇ」や「うんうん」に相当する表現を知っていると、自然な会話ができるようになります。

ここでの注意点

相槌フレーズであって、動作の相槌ではありません!
動作の相槌は打ちすぎてはなりません!

意外とネイティブスピーカーは相槌動作をしないのです。

目の表情や眉の動きなどで相手に「話をきちんと聞いている」「あなたの話に興味がある」という印象を与えます。

なので、アイコンタクト+相槌フレーズ(相槌動作NG)で会話すると覚えましょう

相手の話に対してとりあえず動作の相づちを打っていると、相手は自分の話に共感して同意までしていると思うこともあるようです、、、!

2. 英会話初心者におすすめの相槌フレーズ

初心者でもすぐに使える、簡単で便利な相槌フレーズを覚えておいて早速使ってみましょう。

以下、場面別のおすすめの相槌フレーズを紹介します。

1. 共感を示す場合のフレーズ

共感を示す相槌は、相手に「あなたの意見に賛同している」という安心感を与えます。

I couldn’t agree more.
全くその通りです。

このフレーズは「これ以上賛成できないくらい賛成しているという意味

That makes sense.
それは納得できますね。

Absolutely.
本当にその通りです。

You’re right.
その通りです。

I know, right?
ですよね!

2. 驚きを伝える場合のフレーズ

驚きを伝える相槌は、相手に「興味を持っている」ことを示す効果的な方法です。

No way!
まさか!

You’re kidding!
冗談でしょう?

Unbelievable!
信じられない!

Are you serious?
本気ですか?

Oh my gosh!
なんてこと!

3. 話を促す場合のフレーズ

相手にもっと話してほしいときの相槌は、会話を広げるのに役立ちます。

Tell me more.
もっと教えてください。

What happened next?
それでどうなったの?

Go on, I’m listening.
続けてください、聞いていますよ。

And after that?
その後は?

What do you mean?
どういう意味ですか?

4. 関心を示す場合のフレーズ

相手の話に興味を示す相槌は、会話を盛り上げるポイントになります。

That’s interesting.
それは面白いですね。

How fascinating!
なんて興味深いんだ!

Really?Tell me more.
本当に?もっと教えて!

I’d love to hear more about that.
それについてもっと聞きたいです。

That’s something new to me.
それは初耳です。

5. 同意しつつ感情を込める場合のフレーズ

単に同意するだけでなく、感情を込めることで相槌がより自然になります。

Exactly my thoughts!
私も全く同じことを思いました!

I couldn’t have said it better myself.
それ以上うまく言えません。

You hit the nail on the head.
図星です。

I was thinking the same thing.
私も同じことを考えていました。

That’s so true.
本当にその通りですね。

6. 驚きと感動を伝える場合のフレーズ

相手の話に対して驚きや感動を強調したいときに使えます。

That’s incredible!
それはすごいですね!

I can’t believe it!
信じられません!

Wow, that’s amazing!
わあ、それはすごい!

I never thought about it that way.
そんな風に考えたことはなかったです。

That’s beyond my imagination.
それは想像を超えています。

7. 相手に寄り添う場合のフレーズ

相手の気持ちや状況に寄り添う相槌は、特に深い会話で役立ちます。

I get it.
分かりますよ。

That must have been tough.
それは大変だったでしょう。

I see where you’re coming from.
あなたの言いたいことが分かります。

I understand how you feel.
その気持ち、分かります。

That makes total sense.
完全に納得です。

これらのフレーズを少しずつ覚えて、場面ごとに適切なものを使い分けると、会話が自然に盛り上がります。

特に英会話初心者の方は、簡単なものから徐々に取り入れて使ってみてください!

3. 会話が盛り上がる相槌のコツ

相槌フレーズのタイミングやトーンに気を配ることで、会話がさらに楽しくなります。

なぜなら、タイミングを合わせれば、相手に「この人と話すのは楽しい!」と思わせる効果があるからです。

以下おすすめのコツです。

自然なタイミングで相槌を入れる

相手が一息ついた瞬間に「I see.」や「Sounds good.」と言うだけでOKです。

相手のトーンに合わせる

相手が興奮しているときは少しテンションを上げて「That’s amazing!」と返し、冷静なトーンのときは「Interesting.」など落ち着いた相槌を使いましょう。

このように、相槌を入れる際はタイミングやトーンを意識するとより会話に深みが増します!

4. 相槌を実際の会話で活かす方法

覚えた相槌フレーズを実際の会話で活用するには、練習と応用が大切です。

なぜなら、会話で使い慣れることで、自分のものとして自然に相槌を入れられるようになるからです。

以下おすすめの方法です。

独り言で練習する

映画やYouTube動画を見ながら、登場人物に向かって「That’s right.」や「Oh, I see.」と言ってみる。

私はよくこれします(笑)インスタの海外の人の動画で結構言います(笑)

オンライン英会話で実践する

実際の先生やパートナーとの会話で、意識して相槌を使いましょう。

使ってみて違和感があれば先生等が指摘してくれると思うので、一度試してみてください!

特にオンライン英会話では対面と比較し相槌を多用することで、コミュニケーションが円滑になります。

まとめ

英会話初心者にとって、相槌フレーズを英会話に取り入れられたら大きな一歩です。

少しずつ自分らしい相槌を使えるようになりましょう!

よかったらシェアしてね!
目次